トップページへ

印鑑はんこの豆知識

トップページ > 印鑑はんこの豆知識

印鑑はんこの日常的な基礎知識をご紹介します

お客様に「実印としていい印鑑は持っているんだけど、印鑑証明をとる為に別のはんこを作って欲しい」と云われたことがあります。 お客様は「 いい印鑑」=「実印」と思っていらしたのです。 「市役所に行って印鑑証明を取ったはんこがお客様の実印になるんですよ。たとえ安いはんこでも、役所に登録したものが実印です。」とご説明しました。 自分はずーっと「はんこ屋」ですから知っていて当たり前のことでも、一般のお客様にとってはめったに作らない印鑑のことをご存じないのは当然です。 
銀行印って何?、認印とどう違うの・・・・・そんな疑問にお答えすべく印鑑はんこの基本的な"いろいろ"を簡単に解りやすく解説していますので参考になさって下さいませ。
1.印鑑の種類いろいろ 実印や銀行印、会社で使う角印などのはんこの説明です
2趣味の印鑑いろいろ 書道や日本画などの作品に使う印鑑の用語などを解説しています
.3.はんこ関連用語のいろいろ 一般の方には耳慣れない、印鑑の関連道具の用語など
※当店のオリジナル文章による説明ページてすので内容のコピーや無断転載はおやめ下さい。

1.実印や銀行印、会社で使う角印などのはんこの説明

実 印

ジツイン
 
ご自身の住民票のある市区町村ごとに登録し「印鑑登録証
明」を受けた印鑑を「実印」といいます。 たとえご夫婦や親子でも同一の印鑑を実印として他の人と二人で共有することは絶対にできません。 ご自分の実印は自分一人、個人だけが使う唯一のものでなくてはなりません。 又、個人を証明する為の印ですから、できれば姓名(フルネーム)を彫刻するのが理想的です。女性もフルネームの彫刻をおすすめします。
おすすめ定番実印のコーナーへ

印鑑証明

インカンショウメイ 正式には「印鑑登録証明」といいます。 ご自分の「実印」が公の市区町村に届け出ている唯一の印鑑であることを証明する書類のことを印鑑証明と呼びます。 住民票のある役所の窓口などで発行してもらいます。家の売買や相続など大切な契約の時に、ご自分の意思や同意の証明として捺印に添付します。 過去の契約に使用した実印を紛失した場合、実印を別の印鑑に変えても、契約時の捺印と印鑑証明が一致していれば問題ありません。安心して新しい実印に変更して下さい。
当地、上越市の印鑑登録の方法です。市町村のホームページで詳細を確認してから登録してください。全国主要都市の印鑑証明情報

銀行印

ギンコウイン 銀行、郵便局、証券会社、保険会社などの金融機関の口座の開設や契約時に届け出する印鑑をさします。 家族や子供だからといって同じ印鑑を重複して使っていると、住居が別々になった時などにたいへん不便です。 現代では個人のものとして一人一人が自分の銀行印を所有する場合が多いようです。 資産管理の面からも、めったに使わないからといって適当に100円で買った三文判を押してしまわないようにして下さい。 当店では小学校低学年のお子様が、自分ではんこと文字を選んで注文していかれた事があります。 お年玉や、おこずかいを大切に貯めているそうです。
子供のうちから資産管理する大切さを身に付けられますね。
おすすめ定番銀行印のコーナーヘ

認 印

ミトメイン 書類や文書などを自分が認めた(確認した)明しとして捺印する印鑑を「みとめ印」といいます。 自分の意思の確認として扱われるはんこのことです。認印と同じように使われる三文判(さんもんばん)という言い方は「安いはんこ」を意味しますが、本来「認印」=「三文判」ではありません。

役職印

ヤクショクイン
  
会社やNPOなどの法人、団体などの代表の役職(代表取締役、取締役社長 等)、または組合や自治体などの公的な資格をあらわす会社の実印です。 届出印鑑として登記に必要な重要な印鑑。 一般的に使用されている形式は印鑑の回りに会社や団体の名称を、内側に役職を彫刻します。上部が丸くなっていて蓋付の印を使用します。現在は会社の銀行の印鑑などもこの形式が増えてきました。その場合、内側に用途の名称(銀行之印など)を彫刻します。 

角 印

カクイン
      
官公庁、法人、団体などの名称を彫刻する角型の印鑑です 各部署や、役職ごとに持つ場合もあります。 一般の会社においては、領収書や、見積書、請求書に会社の証明として捺印することが多いので、最も使用頻度の高い印鑑といえます。登記や登録に使わないので、同じような内容で複数個の角印を使用する場合もあります。
おすすめ会社の角印のコーナーへ

割 印

ワリイン
   
複数の書類の関連を示し証拠として残す為に、2枚以上の文書にまたがらせて捺印使用する印鑑です。細長い角丸の形に細かい文字を彫刻します。 会社の名前に印の文字を付けて彫る場合が多いようです。 (時代劇などでは、よく「割符」という言い方で登場します。)不動産契約などで見かけることがあると思います。

訂 正 印

テイセイイン 簿記、帳簿などの数字の筆記をした時の間違いを訂正するために用いる小さい印鑑です。 数字訂正の線を引いた上に押し、誰がその間違いを訂正、承認したかが解るようにします。経理の仕事には必需品です。

蔵書印

ゾウショイン
  
図書(本)の所有者を示すために押すはんこのことです。 たとえば田中さんの持ってる本に押すなら、田中蔵、田中蔵書、田中書庫、田中書屋、田中文庫などと文字を加えて彫刻します。 格式を感じる篆書体や個性的な模様などを加えて作ったものも多くあります。個人の個性を活かして面白いものをお作り下さい。
趣味の角型印のコーナーへ

允許の印

インキョノイン
     
学問や技術・芸術の師弟の間で、弟子の学問、技術の上達を証明するために師が与える免除や文書に使う印鑑です。 現代では茶道や華道、踊りなどの免許に使われています。 師範や名取の御免書などに捺印してある印のことです。
※当店のオリジナル文章による説明ページてす。内容のコピーや無断転載はおやめ下さい

2.書道や日本画などの作品に使う印鑑の用語などを解説しています

篆 刻

テンコク 石、木、金属などの印材に文字などを彫刻する古来の技法を
指します。 現代では書や日本画と同様に美術の一分野をなしており、芸術性、雅趣、伝統を重んじた美しい彫刻をします。印影字体の味わいや芸術性を楽しむ分野となっています。

雅 印

ガイン
       
風流なおもむきを表した遊びに使うはんこのことを「雅印」と言いますが、最近は住所や名前を入れた飾り枠の付いたゴム印の名称になっています。年賀状や絵手紙などによく使用されているので、見かける機会も多くなっています。

落款印

ラッカンイン
  
その書画が自作であることを示すための大切なはんこです おもに石の印材が使われますが、もちろん木でも彫刻しています。 骨董の書や絵の真贋を判別するためにも重要な役割を果たし、油絵のサインに当たる印鑑です。テレビの「お宝鑑定団」で、先生方が掛け軸の落款が違うと言っているのを見かけると思います。 
私も判子屋の一員として、あまりにひどい落款が押してある軸物や、押すはずのない位置にベタベタとはんこを押してある書画を大切そうに持ち込んでいる方を見るとちょっとお気の毒になります。
やはり良い物にはよい落款が使われていますので、骨董をご購入の際にはご注意下さいね。
趣味の角型印のページへ

引首印

インシュイン
   
書や額などの右上部分に押すはんこで「カンボウ印」とも呼ばれます。 自分の好きな言葉や座右の銘、決まり文句、書画に合わせた一文などを彫刻します。 古典的な形としては漢文などから三文字程度の言葉を選んで彫ることが多いのですが、最近はもっと自由に作られています。

印 鈕

インチュウ
  
印鑑上部にあるつまみ部分のことです。 実用のものではなく飾り、装飾としてほどこされています。 中国の明・清朝時代の頃から精巧で贅沢な飾りが多くなりました。 持ち主の権威や位を象徴するように、空想上の生き物である獅子や龍など気高く雄雄しいものが多いようです。
台湾の故宮博物館に行くと、芸術家で美の愛好家でもあった「乾隆帝」の緻密ですばらしい印を見ることが出来ます。

朱 文

シュブン
   
印を押したときに文字が朱色になるように凸状に彫られたものを朱文と云います。 陽文とも云います。、現代日本で一般的に使われるはんこはこの彫り方です。

白 文

ハクブン
    
印を押したとき、文字などが白抜きになるように凹状に彫ります。 陰文とも云われます。 朱文を反転したものです。現代ではおもに書画の落款印などに使われています。
※当店のオリジナル文章による説明ページてす。内容のコピーや無断転載はおやめ下さい

3.印鑑はんこの関連道具の用語などを解説しています

印 譜 インプ
   
印鑑を押して印影を集めて本にしたもののこと。 中国古来の様々
な時代ごとにまとめられた貴重な印影が載っている本には大変高価なものも多くあります。
印 箋 インセン 印鑑を捺印する紙のこと。 おもに鑑賞用か、記録用のもの。
印 面 インメン 印鑑の文字を彫刻してある部分をさします。
印 文 インブン 印鑑に彫刻されている文字のことです。
印 影 インエイ 印鑑を紙などに押した時の印の跡(押し形)のことです。
捺 印 ナツイン 印鑑を押すこと、その行為をさします。
印 稿 インコウ 印鑑やはんこを作るときに紙に書く原稿のことです。 ちなみに印面にその印稿を書き写すことは布字といいます。
印 肉 インニク 一般に朱肉とよばれます。 印泥(インデイ)ともいいます。
印 矩 インク
     
落款印などのはんこをまっすぐに押すために使う定規です。黒檀や紫檀などの硬い木材でT字型とL字型に作ります。 作品として作った書画に印を押す時に使用します。 思った位置にまっすぐに押す為と、朱肉付きが悪い時などにはんこを同じ場所に重ね押しするガイドラインの役目もします。最近ではプラスチックの安価なものも売られています。
何と、以前100円均一でも見掛けましたが、何に使うのか解らないのでは・・・と心配になりました。
印 袴 インバカマ 石の落款印などのもろく割れやすい印面を守るために使う、和紙や布などで作ったキャップ・蓋のこと。
印 褥 インジョク 落款印などを押す時に使う捺印マットのことです。 昔ながらのものは黒檀などの木枠に皮が張ってあります。 昔ながらの良いものは高価ですが、最近では強化ゴム製の品に人気があります。
※当店のオリジナル文章による説明ページてす。内容のコピーや無断転載はおやめ下さい